
うちのわんちゃん、ゲージに絶対に入らないんですけど・・・
いろいろ試して、工夫してゲージに誘導させようとしたけど、頑として入ってくれない。
実は、我が家の1頭目もそうでした。
始めはちゃんと入っていたんです。そのようにしつけられていたから。
でも、家族全員で出かけたときに、運転席や後部座席では楽しそうに雑談して、わんだけ後ろのゲージ。
一度わんを出したら、なかなか入らない><
おやつで誘導しても、お尻を押しても入らない・・・。
私もストレスになり、入れるのを諦めました。
ハーネスとシートベルトで安全確保!
そんな時は、車の中で動き回らないようにハーネスとシートベルトで安全確保をしましょう。
首輪だと、急ブレーキをかけたときに首が絞まり苦しくなります。
こちらのハーネスは幅広で圧迫感も少ないのでわんちゃんも楽々、安全を確保出来ます。
こちらのハーネスは、安全性とオシャレを兼ね備えています!
こちらも参考にしてくださいね。⇒「車の中は危険がいっぱい!」
カバーでイスをガードしよう!
ゲージに入らないで座席にいるならば、カバーをかけることをおすすめします。
わんの抜け毛だけではなく、水や泥汚れ、爪の引っかき傷からも座席を守ってくれます。
普通のカバーだとずれてきてしまうので、専用のカバーを使うとずれない上に防水だったりするので、濡れた体やドロドロの足で乗せても安心です。
「こんなに汚して〜!」と大事なわんちゃんを叱る前に、予防策をしっかりとしておきましょう!
それでも座席やシートに、わんの毛がたくさんついて困る・・・
大好きな愛犬だけど、抜け毛はいただけないですよね!
シートにつくと、もちろん洋服などにもついて、ちゃんとしたお出かけの時のお洋服についてしまったり・・・。
抜け毛を取る道具のスペシャリストは、なんといってもコロコロ!!
でも、安い粘着テープはほとんど毛が取れないし、高いものは取れるけど経済的ではありません。
そんな風に思ってしまうあなたには、こちらのブラシをおすすめします!
ドイツ生まれのすごいヤツ!「スーパーV7」!
軽く動かすだけで、掃除後のじゅうたんの残りの毛などもあっという間に取れます!
床の上もらくらく!ブラシの1本1本がV字になっているので、細かい砂や水分などもキレイに集めてしまいます!
このようにブラシ部分がV字になっているので細かい砂や水分なども、きっちりかき集めてくれるのです。
ブラッシングが嫌いなペットもこれなら優しく取ってくれるのでおとなしくしています。(モデル:タヌキ)
我が家の定位置は、こちらのゴミ箱の上。
朝、掃除機をかけても、夜には大変なことになっています。
そんな時はTVを見ながら、手はブラシをスライドさせる。(笑)
いつの間にかキレイになっていますよ。
楽天市場 レビューの件数が多い順はこちら「v7」スーパーブラシ
レビューの安い順では、かわいい携帯用のブラシも出ています!
車の中で愛犬がゲージに入らないと抜け毛や汚れが大変!

