
楽しい愛犬とのおでかけ。
でも渋滞に巻き込まれて帰りが遅くなり、人間はご飯をどこかで食べてもわんちゃんはおうちに帰るまでご飯抜き・・・そんなことにならないように、きちんと計画を立てます。
まずは、日帰りか?お泊まりか?
日帰りなら夕飯を外で食べるか家で食べるか?
お泊りでも何時に家に戻るか?
このような事を考えて、わんのご飯を用意します。
予定のご飯の回数分+1回分多く持っていくと安心でしょう。
急遽、遅くなってしまったり渋滞にはまったりした場合、「わんのご飯がない!」という事にならないように、多めに持っていった方が良いですね。(数回経験済み)
わんのご飯を持っていく時は、ビニールに1回分ずつ小分けにして持っていくと便利。
ご飯をあげた後はそのビニールはうんちを取るビニールに再利用出来るので、長期の旅行にはぴったりです!
ご飯をあげた後、出来れば2時間くらいは安静にしないと胃捻転を起こす可能性もあります。
なのでうちの場合は、人間がご飯を食べる前にわんにご飯をあげて、その後に人間がご飯を食べる・・・というパターンです。
これでも2時間も時間は空きませんが少しでも長く食後の休憩は取ってあげた方がいいです。
手作りご飯のわんちゃんの場合
手作りご飯の場合、日帰りなら ジッパー式の袋や小さなタッパーに入れて(場合より冷凍) 持って行けば 大丈夫ですが、 お泊りの場合は?
・キャンプやキッチンがついているコンドミニアムなどは作る
・旅行中は市販のドライフードやウェットフードにする
・愛犬と泊れる宿の中でも、手作りご飯を出してくれる宿もあるので探す
その時々、臨機応変に対応して愛犬と楽しい時間を過ごしましょう!
とってもお手軽!解凍するだけで無添加の安全・おいしい手作りご飯。
人間もわんも楽しいご飯タイムにしましょう!
愛犬のご飯、どうする?


Mom!
I'm hungry!


周りの人々への配慮もお忘れなく
ドライブやお泊りに行きたいけど、車や宿での抜け毛が気になる。
愛犬の抜け毛対策
犬のフィラリアについて
フィラリアはとても怖い病気です。でもフィラリアの薬をきちんと飲ませれば大丈夫です。
車の中での愛犬の指定席は?
愛犬との楽しいドライブ、車の中でも安全にね!
ノミ・ダニを甘く見てはいけません!
ノミ・ダニは、愛犬にとって驚異の存在になることもあります!
おすすめ記事


「いつでも犬と一緒!」は、愛犬とのちょっとしたおでかけからドライブ、旅行などに役立つ情報をあなたにお届けします。
実用的なものから、見た目重視のものまで、いいな!と思ったグッズをご紹介。
愛犬と、いつでも一緒に楽しく快適に過ごせるよう、飼い主目線で情報を発信しています!