
旅行や遠出は基本的に、予防接種が終わりトイレトレーニングや無駄吠えなどの基本的なしつけが出来ていれば大丈夫です。
我が家の場合は、ちょうど4ヶ月くらいでスキー場近くの宿にお泊まりしました。
もちろん宿の方に「4ヶ月の子犬」という事を事前に知らせて了承を得ました。
子犬で始めての遠出なので、成犬を乗せる時よりもこまめに休憩を取り、トイレをさせたりお水をあげたり、軽く歩いたり、外に出して新鮮な空気に触れさせました。
高速の場合は、サービスエリアでこまめに止めて、芝生のある所を歩かせたりドッグランがあればそこで少し走らせたり。
この場合は、ドッグランにすでに慣れている子か、他にわんちゃんがいないのを確認してから遊ばせるようにしましょう。
他のわんちゃんに慣れてなくていきなり入れると、ケンカになって怪我をしたり、他の犬に対して恐がりになったり、せっかくの楽しい時間が台無しになります。
一般道の場合は、道の駅を利用したり、何もなければ止められてちょっと歩けそうな所に止めて軽く歩いたり水を飲ませたりします。
街中だったら、コンビニに寄ったときなどにわんちゃんも外に出してあげましょう。
常にわんちゃんの体調に気をつけながら、休憩をこまめに取れば大丈夫です。
でも、わんちゃんによっては車が絶対ダメとか、環境が変わるとダメ、という子もいるので、そこはちゃんと見極めて、無理をさせないようにしてください。
どうしても連れて行けない時は、ペットホテルに預けるのもひとつの方法です。
わんちゃんも人間も快適に心地よく旅行やお出かけをしたいですね。
子犬と旅行や遠出はいつから?

かわいい家族と早く一緒にでかけたい!
でも、すぐに出かけても大丈夫なの?

周りの人々への配慮もお忘れなく
ドライブやお泊りに行きたいけど、車や宿での抜け毛が気になる。
愛犬の抜け毛対策
犬のフィラリアについて
フィラリアはとても怖い病気です。でもフィラリアの薬をきちんと飲ませれば大丈夫です。
車の中での愛犬の指定席は?
愛犬との楽しいドライブ、車の中でも安全にね!
ノミ・ダニを甘く見てはいけません!
ノミ・ダニは、愛犬にとって驚異の存在になることもあります!
おすすめ記事


「いつでも犬と一緒!」は、愛犬とのちょっとしたおでかけからドライブ、旅行などに役立つ情報をあなたにお届けします。
実用的なものから、見た目重視のものまで、いいな!と思ったグッズをご紹介。
愛犬と、いつでも一緒に楽しく快適に過ごせるよう、飼い主目線で情報を発信しています!