
水辺の危険
夏にわんと川や海へ遊びに行くのはとても楽しいものです。
気持ち良さそうに泳いだり、おもちゃを取って来たり。←コレ、エンドレスでやられると、めっちゃ疲れますが><
水辺での危険の筆頭は、やはり溺れてしまう事です。
特に、始めて川や海へ行くわんちゃんや子犬などは、泳ぎ方を知りません。
そして、川では流れが速いところもあります。
海では波があります。
始めはバシャバシャ太鼓を叩くような泳ぎ方をするかも知れませんが、そのうちにコツをつかんで上手に泳げるようになります。
全く水が苦手な子もいるので、そういう子を無理矢理、水に入れようとするとパニックを起こして水の中に落ちてしまったり、飼い主さんも引っかかれたりお互いに危ない目にあう可能性があります。
そして更に水嫌いになってしまいます。
もしも時間に余裕があれば、家で水遊びをさせるとか、犬のプールに連れていって、水に慣すといいですね。
そういう子には無理に水の中に入れないようにして、少し水から離れたところで遊ぶようにしましょう。
そして少しずつ水に近づけて嫌そうなら離れる、平気そうならその距離で慣して、さらに近づける・・・。
最終的には水に入れるようにさせてあげましょう。
でも、無理矢理入らなくてもいいんです。陸地でも楽しくしていれば、それでOKです。
川や海で泳がせる時の注意
川や海でわんを泳がせる時は、必ず周りに人がいないか注意して下さい。
始めはいなくても途中で近づいてくる人もいます。そういう時は一旦犬を水から出すとか、リードでつないで他の人の所へ行かないように注意して下さい。
(本当はリードを繋げておいた方が良いのですが・・・)
我が家に始めていぬが来たとき(里親募集でうちに来た子なので5歳である程度の躾は出来ていました)に嬉しくて、川に連れていって泳がせました。
ちょっと離れたところで小さな子とパパさんが泳いでいて、なんとうちの犬は、そのパパさんの方へスイスイ泳いでいってしまったのです!呼び戻しが効くはずなのに、嬉しくて「無視」!
しかし、そのパパさんが犬好きだったのか、少し一緒に泳いでくれて、うちの犬は満足して戻ってきました。
この時はよかったけど、万が一、犬が嫌いな方だったら大変な事になっていました!
普段は言う事を聞いても、このような状態になるとわんも嬉しくなって言う事を聞かないときもあります。
なので、万が一のために(犬が溺れる事もありますから!)連れていった人間が川や海に飛び込んで、わんを助けなければいけないのです。
私の知人は雪遊びに連れていき、冬の川などにも平気で入って行くわんだったのですが、氷が張った池の上に行ったら氷が割れて池の中に落ちてしまいました。飼い主さん(女性)は瞬間に飛び込んで犬を引きずりあげたそうです!胸くらいの深さはあったそうです。
そのくらいの覚悟をしておいた方がよいかも。万が一のときに備えて!
あまりに長時間水の中に入っていると、犬のパット(肉球)がむけやすくなります。
そして、岩が多い場所でアクティブに遊ぶ子だとパットがずりむけます・・・(経験済み。その後は歩くのもやっとで芝生の上なんか針地獄のように歩いていました><)
なので、適当に水から上がらせて乾かしたり、犬用の靴をはかせたりして保護して下さい。
しかし我が家の子は、靴が苦手で結局こちらが注意をするか、ずりむけたら抗生剤などを飲ませたり薬を塗ったりしています。
我が家もこちらのLサイズを購入しました。うちの子は気になって遊べなくなってしまうので、いざという時のために旅行には薬と共に持って行きます。
Pauz ラバードッグブーツ 雨の日や冷たい雪の上などにも!
水辺で楽しく遊ぶ、その前に


はかせる時のわん!ポイント
はかせる時は、わんを横に寝っころがして、
はき口の部分を思いきり引っぱってはかせます。
オレ、遊びは永遠に続くと
思っているランディ、11ちゃい。
何事もほどほどにしないと、
オレみたいに痛い目にあうぜ。
部屋の中ではくと、滑り止め防止になっていいな、コレ・・・。

水辺で楽しく遊ぶために・・・



周りの人々への配慮もお忘れなく
ドライブやお泊りに行きたいけど、車や宿での抜け毛が気になる。
愛犬の抜け毛対策
犬のフィラリアについて
フィラリアはとても怖い病気です。でもフィラリアの薬をきちんと飲ませれば大丈夫です。
車の中での愛犬の指定席は?
愛犬との楽しいドライブ、車の中でも安全にね!
ノミ・ダニを甘く見てはいけません!
ノミ・ダニは、愛犬にとって驚異の存在になることもあります!
おすすめ記事


「いつでも犬と一緒!」は、愛犬とのちょっとしたおでかけからドライブ、旅行などに役立つ情報をあなたにお届けします。
実用的なものから、見た目重視のものまで、いいな!と思ったグッズをご紹介。
愛犬と、いつでも一緒に楽しく快適に過ごせるよう、飼い主目線で情報を発信しています!